PMOは「やめとけ」といわれる理由は?仕事のメリット・やりがいを知ろう

フリーコンサルタントの職種

2024年7月16日

PMOの業務に興味を持ち、情報収集を進めるなかで、PMOは「やめとけ」といった意見を目にしたことがあるかもしれません。こうしたネガティブな意見の背景には、PMOならではの苦労があると考えられます。

この記事では、PMOの仕事内容を紹介したうえで、PMOがネガティブな評価をされることがある理由や、PMOとして働くメリット・やりがいなどを解説します。

PMOへの転職を検討しているなど、PMOについて正しく理解したい方は、ぜひ参考にしてください。

目次

  1. そもそもPMOとは?
  2. PMOの仕事内容
  3. PMOが「やめとけ」「つらい」「つまらない」といわれる理由
  4. PMOの仕事にはメリットややりがいもある
  5. PMOに向いている人の特徴
  6. 独立して活躍したい方にはフリーランスエージェントの「プロフェッショナルハブ」
  7. まとめ

そもそもPMOとは?

PMOとは、「Project Management Office(プロジェクト・マネジメント・オフィス)」を省略した言葉です。

一般的には、企業の各プロジェクトについて、計画からクロージングまでの各段階をサポートする組織・部門を指します。ただし、PMOで働く「PMOコンサルタント」も、PMOと呼ばれることが多くあります。

また、PMOと混同されやすい言葉として挙げられるのが「PM」でしょう。PMは「Project Manager(プロジェクト・マネージャー)」のことで、プロジェクトの責任者を指します。

PMOは、PMがプロジェクトを管理しやすいようサポートするのが役割です。

以下の記事では、PMOの基礎知識を幅広く解説しています。併せて参考にしてください。

PMOとは?PMとの違いや役割・職種、向いている人の特徴などを解説

PMOの仕事内容

ここでは、PMOのおもな仕事内容を解説します。

プロジェクトの進捗管理

先述のとおりPMOには、プロジェクトの計画から実行、クロージングに至るまでの進捗をサポートする役割があります。発生する業務の具体例は、以下のとおりです。

• プロジェクト全体のスケジュール作成
• チームメンバーのスケジュール調整
• リソースの配分
• 会議のコーディネート
• アジェンダや議事録の作成
• 経営陣とチームメンバーの橋渡し
• リスク管理

PMOがこれらの業務を担うことで、PMやチームメンバーはそれぞれの役割に集中でき、プロジェクトを円滑に進められるようになります。

PMの意思決定のサポート

プロジェクトを成功させるために、PMが意思決定を正しくできるようサポートするのもPMOの役割です。

先に挙げた業務をPMOが担うことで、PMが意思決定に専念できる環境を整えられます。このほかには、必要な情報を集めたり、アドバイスをしたりすることもあります。

プロジェクトのプロセス改善

PMOはプロジェクトが動き出してからも、こまめにリソースやコスト、リスクなどをチェック・分析します。

具体的には「リソース不足が起きていないか」「タスクの完了具合に遅れが出ていないか」などを細かく確認するイメージです。課題が発生した場合はPMへ改善案を提示するなど、適宜対処をしていきます。

PMとともに、プロジェクトの成功に向けて適切な判断を下すことが求められるため、PMOには一定の専門知識や経験が求められるといえるでしょう。

PMOが「やめとけ」「つらい」「つまらない」といわれる理由

前章の内容を踏まえると、PMOは企業にとって必要性の高い存在といえます。しかし、PMOの業務は「やめとけ」「つらい」「つまらない」などと、ネガティブな評価をされることもあるようです。

ここでは、その理由を4つに分けて紹介します。

地道な業務が多い

PMOの業務は、プロジェクトの裏方に回るものが多い傾向です。そのため、プロジェクトの内容とPMOの業務内容を比べたときに、ギャップが大きいと感じることもあるでしょう。

プロジェクトをリードしたい、自分で意思決定したいと考えている方は、PMOの業務に「つまらない」という印象を抱くかもしれません。

プレッシャーや責任が大きい

地道な業務とはいえ、PMOには「プロジェクト全体のマネジメント」を任されています。プロジェクトの成功を左右する重要な役割であるため、PMやチームメンバーから寄せられる仕事の期待値は決して小さくありません。

また、そもそもPMOが導入されるのは、PMだけでは手に負えないような難度の高いプロジェクトであることが多いと考えられます。PMOの立ち回りが企業の経営に影響する場合もあるため、プロジェクトの規模が大きくなればなるほど、PMO自身が感じるプレッシャーも大きくなるでしょう。

さらに、PMOはプロジェクト全体の責任者であるPMをサポートし、プロジェクトが円滑に進行できるよう管理する立場にあります。プロジェクトの継続判断にもかかわるため、PMOが持つ責任は小さくありません。

PMOに過剰に期待が寄せられたり、責任を追及されたりしてしまえば「つらい」「大変」と感じることも増えてしまいます。

認知度が低い

実際、日本ではPMOへの理解やその重要性への認識がまだまだ低い状況です。よって、単に「PMO=便利屋」といったイメージでサポートを求める企業も存在します。

このように、PMOへの理解が不十分な企業だと「案件に参画したものの、正当な評価を受けられない」「役割が軽視されてしまう」といったことが起こり得るでしょう。

さらに、PMやプロジェクトメンバーすらも、PMOの役割を正しく理解できていないケースがあります。このような状況下では、PMO自身が存在意義を問われ続け、メンバーとの関係性も良くはなりません。結果として、仕事へのモチベーションを低下させることにもつながってしまいます。

活躍や成果が伝わりにくい

裏方の役割を担うPMOには、明確な成果物や貢献度合いを測る具体的な指標がありません。そのため、仕事の成果やその活躍が周囲に伝わりにくいでしょう。

もちろん、大きなトラブルなくプロジェクトを終えられるのが理想的です。しかし見方を変えると、問題が発生しないプロジェクトほど、PMOが脚光を浴びる場面は少なくなると考えられます。仕事の成果が可視化されず、適正な評価を得られなければ、PMO自身も達成感を得にくい場合があるでしょう。

こうした状況を回避するためには、評価者への報告やアピールを随時行なうことが大切です。また、周囲からの評価を期待しすぎないよう、割り切ることも必要でしょう。

PMOの仕事にはメリットややりがいもある

PMOの仕事は決して簡単なものではありませんが、その分「やっていて良かった」と感じられる点もたくさん存在します。ここでは、PMOとして働くメリットややりがいを見てみましょう。

さまざまなプロジェクトに挑戦できる

PMOとして働く代表的なメリットは、多種多様なプロジェクトに参画できることです。

近年では、幅広い業種・業界において、プロジェクト単位で進行する業務が増えています。そのため、特にフリーランスPMOの場合は、携わるプロジェクトの幅の広さを実感しやすいでしょう。

また前章では、PMOのプレッシャーや責任が大きい理由として「難度の高いプロジェクトに導入されやすい」ことをお伝えしました。それを挑戦ととらえられれば、自身が成長できる良い機会にもなるはずです。

困難なプロジェクトの成功に貢献できたときには、大きな達成感も得られるでしょう。

市場価値・年収が高い

DXの推進やIoT・AIの普及などにより、大規模なプロジェクトや、高難度・複雑なプロジェクトが増加傾向にあります。一方で、現場でのプロジェクトマネジメントが円滑に進んでいないことも珍しくありません。

そのため、IT系のプロジェクトにおいては、成功のキーパーソンとなるPMOの需要が高まっており、必然的にその市場価値も高まります。この傾向は今後も続くと考えられていることから、PMOは将来性のある職種だといえるでしょう。

もちろんニーズが高い分、収入にも期待ができます。特に、マネージャークラスやスキルが高いフリーランスPMOの場合は、高収入を目指しやすいでしょう。

なお、PMOの年収については、以下の記事で解説しています。併せて参考にしてください。

PMOの年収の目安は?高収入の理由や将来性、年収を高めるポイント

ニーズ高まるPMOコンサルタント|役割や年収、必要なスキルセット4選を紹介

どこでも通用するスキルを磨ける

PMOとして働くことで、プロジェクトマネジメントスキルや、マーケティング視点でのビジネススキルなどを身に付けられます。

また、参画するプロジェクトの幅が広いため、日々初めての経験ができたり、自身の視野を広げられたりすることもあるでしょう。

そして、これらのスキルや経験の多くは、業種・業界を問わずさまざまなビジネスに活かせます。PMO業務を通じて、どこでも通用する人材になれることも魅力の一つです。

PMやチームメンバーから感謝される

「PMOの仕事は活躍や成果を可視化しにくい」といわれますが、PMOがプロジェクトの成功には重要な存在であることを理解しているPMやチームメンバーもいます。

彼らと一丸となり、プロジェクトをやり遂げたことで得られる「あなたがいて良かった」といった感謝の言葉は、何よりの仕事のやりがいとなるでしょう。

周囲の人から認められた経験は、次の案件に参画する際のモチベーションにもなるはずです。

PMOに向いている人の特徴

最後に、PMOの仕事にメリットややりがいを感じやすい、PMOに向いている人の特徴を紹介します。

PMOへの転職をお考えで、自分がPMOに向いているか向いていないかが気になる方は、ぜひ以下の記事もご覧ください。

PMOに向いている人・向いていない人の特徴は?優秀なPMOになるためのポイントも

複数の関係者との調整が得意・苦にならない人

PMOの業務では、PMやチームメンバー、クライアント、経営陣など、数多くの関係者と連携しなければなりません。彼らと積極的にコミュニケーションをとり、強固な信頼関係を構築しておくことが、プロジェクトの成功につながります。

そのため、コミュニケーションが得意で、複数の関係者との調整が苦にならない方は、PMOとして活躍しやすいでしょう。

PMの経験や専門知識がある人

過去にPMの経験があれば、PMOというポジションであってもPMの立場で物事を考え、「今何が必要とされているのか」を適切に判断しやすくなります。その結果、PMとの連携度が高まり、プロジェクトの進行がスムーズになるでしょう。

また、技術的な専門知識があると、より効果的なプロジェクト管理が可能になります。そのためPMOとして働く際には、資格取得を通して知識を身に付けておくのがおすすめです。

PMOの業務で活かせるおすすめの資格について、詳しくは以下の記事をご覧ください。

PMO業務におすすめの資格12選!概要や難易度、資格取得のメリットも解説

問題解決能力が高い人

当然ながら、一つひとつのプロジェクトにはさまざまな問題やリスクが潜んでいます。よってPMOには、データ分析などにより問題を早期発見し、具体的な解決策を提案できる能力が求められるでしょう。

もちろん、問題解決におけるスピード感も重要です。総合して、発生する問題を迅速かつ適切に解決できる能力の高い方はPMOに向いています。

臨機応変に対応できる人

決められた業務を淡々とこなすことが得意な方もいるでしょう。

PMOは一見こういった方に適性がありそうですが、業務としては常にプロジェクト全体を見通し、かつ関係者とコミュニケーションをとりながら、状況に応じて臨機応変に対応しなければなりません。地道な作業も多くありますが、それだけでは完結しない仕事です。

そのため、PMOに向いているのは「当初の計画に沿ってコツコツ作業を進められる方」というよりも「柔軟かつ臨機応変に対応できる方」だといえます。

まとめ

PMOは、地道な業務が多く成果や活躍が伝わりにくいことや、プレッシャー・責任が大きいことなどから、「やめとけ」といわれる場合があるようです。このほかには、PMOを受け入れる企業側が、PMOの存在意義や重要性を十分に理解していないケースがあることも、PMO業務の大変さにつながっていると考えられます。

一方で、さまざまなプロジェクトへの挑戦を通して成長できる点や、市場価値・年収が高い点など、PMOとして働くメリットややりがいもたくさんあります。「自分に向いているかもしれない」と感じる方は、PMOとして活躍する道を目指してみてはいかがでしょうか。

なお、フリーランスPMOとして案件に参画したい方は、フリーランスのマッチングエージェント「プロフェッショナルハブ(Professional Hub)」の活用がおすすめです。プロフェッショナルハブでは、一人ひとりの専門性や志向に適した高単価案件をご案内しています。

案件の選び方や条件交渉、参画後のフォロー、キャリアアップ支援など、専属担当者による充実したサポートを受けられる点もポイントです。興味のある方は、ぜひ無料会員登録をご検討ください。

フリーランスコンサルタント登録多数。高単価・戦略・PMO案件のご紹介。
登録して案件の紹介を受ける

最新案件情報

まずは無料会員登録

プロフェッショナルの活躍を長期的にサポートします。
「独立前だけど案件を探し始めたい」「まずはよい案件がないか知りたい」
といった方もまずはご登録ください。

プロフェッショナルをお探しの企業様

プロフェッショナルハブでは、様々な分野でのプロフェッショナル人材をご紹介可能です。